結願成就、 再び善通寺へ
1月初めに第75番札所善通寺からお遍路を始め、
88ヶ所すべてをまわり、先週第74番札所甲山寺をお参りして結願(けちがん)しました。そして今日は発心(ほっしん)の寺である善通寺を再びお参りして四国を完全に一周したことになります。
善通寺は賑わっていました。高速道路が安くなったせいでしょうか、多くのバスが駐車場に止まっていました。![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjdrTEZMxCaMrq4MfSsE-8IWdT7t_XCoSL3zg2SMADmd4_XEkaLD2d5HYjarYf_Pr4h5yYd_VYRTTcr3gs5y3qvxbu-8PzYYr1CHq5QW7OJZP7HYIHxmU5TdzzrKut_RaCw6dLiAM-GfA8/s320/P1020889.JPG)
サラリーマンなので休みが取れず歩き遍路ができなかったのが残念です。「バス遍路や自動車遍路はスタンプラリーだ」などと批判される人もおられますが、その人それぞれ事情がありできる範囲でお参りし
て、心を込めて般若心経を読経すれば、それはそれで良いと思います。また時間が取れるようになったら、ぜひ歩き遍路を行います。
結願成就したことによって、なにか達成感が生まれました。これから仕事で難しい局面にぶつかるかもしれませんが、そんなときはお大師さんが一緒にいて下さる、同行二人(どうぎょうににん)であるという心の支えで何事にも立ち向かっていけそうです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiRerHc3SMz7-Ki4Z-gcZt5tnvYqBWTRogImFp4HY9SmMCyv-bD6MjvXPP3NOCuMA63bvdh4BOLUhtK0ZIaP6Z4Wm80HoDFGOz4H5KYh0cSo83d9HXxGixeW9Hf0OnByJ_yAKEYq_I3RSQ/s200/P1020899.JPG)
昼食に丸亀の一鶴に行って、結願成就祝いをしました。香川県は「さぬきうどん」と「そうめん」が有名ですが、もう一つ「骨付き鳥」があります。鳥の足にニンニクをすりつけ、塩と胡椒でこんがりと焼いたものです。車なのでビールを飲めないのが残念ですが、結願の喜びで最高の味でした。
4月1日から東京へ転勤するので、高野山へのお礼参りはいつになるか目処が立ちませんが、早いうちに行きます。今回は歩き遍路ではなく自家用車で回ったので、高野山へはぜひ九度山から約20kmの町石道を登って、金剛峯寺と奥の院に参拝してお大師さんに報告したいです。そのあと京都・東寺にお礼参りに行きます。
また、昔から続けている写経を結縁である奈良・薬師寺に納めます。東京にも薬師寺・東京別院があるので休日には写経を続けて行こうと思います。
南無大師遍照金剛
0 件のコメント:
コメントを投稿