2010年1月27日水曜日

温暖化の影響

地球温暖化の防止が叫ばれていますが、人類が増加し、生活を維持させるために経済を拡大させる上で、地球温暖化は完全に止めることができません。むしろ地球温暖化を最低限に食い止めて、いくらか地球温暖化を許容していくしかありません。
文部科学省と気象庁、環境省がまとめた資料(2009年10月9日発表)によると、この100年で1.1度上昇した日本の平均気温は、今世紀末までの100年間で4.0〜2.1度上昇し、高緯度ほどその影響が大きく、世界平均より0.6〜0.3度も上昇幅が大きい。今世紀末に気温が3.2度上昇した場合、洪水や土砂災害、ブナ林や砂浜の喪失、熱中症などによる日本の被害額は年間約17兆円増えると試算しています。
温暖化によって良くなる面もあります。たとえば北極海の石油資源開発、いままで流氷や海氷に阻まれて開発できなかったノルウェー沖やロシア沿岸は新たな石油の採掘が可能になります。またシベリアやカナダにおける農業生産が更に北へ拡大します。北極海航路が年中通行可能になり極東アジアから欧州への物資輸送が短縮できコストも安くなります。
逆に悪影響を及ぼす内容はその何倍も多いです。場所によっては砂漠化が拡大し、一方では洪水による自然災害が増え、食糧生産が減少します。食料不足の深刻さが増し熱帯性の病気が広がり、健康被害が増大します。北極海及び南極大陸の氷塊が解けて海水面が上昇し、高緯度地方では永久凍土層が融解して、多くの土地が水没します。中には水没してしまう国も現れます。日本は食料を輸入に頼っているのでまず食料不足に陥るでしょう。
温暖化によって逆に富む地域ができる反面、貧しくなる地域が多くなります。貧富の格差が更に広がります。貧しい国は益々貧しくなり、環境対策に費用をかける余裕がなくなります。
全世界が共通に温暖化防止に協力しようとしないのは、富の重心が移動し利害関係が生じるためかもしれません。これはある程度仕方のないことで、先進国が発展途上国をカバーするしかありません。

0 件のコメント: