2009年9月28日月曜日

守秘義務違反

 技術士及び労働安全コンサルタントには、コンサルタント業務上で知り得た情報の守秘義務があります。これは単なる精神論ではなく法律で定められてこれを厳格に護ることによって技術士や労働安全コンサルタントの信用が成り立っています。
公平性を保たなければならない組織で、その守秘義務を犯した重大な事件が発覚しました。

 前原国土交通大臣から、JR西日本の宝塚線脱線事故に関して当時の国土交通省航空・鉄道事故調査委員会の委員が調査・分析情報を当事者であるJR西日本前社長に渡していたという、倫理規範に違反する事実が発表されました。
 新聞等マスコミニュケーションは、山崎JR西日本前社長の不適切な行動に対して糾弾していますが、事故当事者に取って調査情報を入手したいというのは自然な行動と考えます。もちろん不適切な行動には違いありません。しかし、守秘義務を課せられている山口浩一元委員の情報漏洩及び委員会での当事者に有利になるような発言はあってはならないことです。また、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会の佐藤泰生元鉄道部会長も数回、JR西日本幹部と会食し情報交換していたという信じられないことも発覚しています。倫理意識がない者が第三者的立場の委員会で活動することは間違いです。いくら罰則規定がないからとか、発言内容が取り入れられなかったので結果的に問題なかったという発言は問題です。

 メディアもこの山口浩一元委員の倫理違反についてもっと追求すべきです。山崎社長が詫びる写真ばかり掲載していますが、問題の本質は守秘義務違反です。守秘義務を堅持しなければ、せっかく一所懸命にまとめあげた資料や他の委員まで信用失墜します。守秘義務を護ってこそ社会から信用される存在となります。

 他にも国家公務員、裁判官、医師、弁護士、ISO外部監査員など守秘義務が課せられていますが、情報漏洩が後を絶ちません。技術士や労働安全コンサルタントには法律で守秘義務を規定され、遵守する義務を負います。

技術士法 第45条
「技術士又は技術士補は、正当の理由がなく、その業務に関して知り得た秘密を漏らし、又は盗用してはならない。技術士又は技術士補でなくなつた後においても、同様とする。」と定められています。違反者は最高1年の懲役又は最高50万円の罰金に処せられます。

労働安全衛生法 第86条
「コンサルタントは、コンサルタントの信用を傷つけ、又はコンサルタント全体の不名誉となるような行為をしてはならない。(2)コンサルタントは、その業務に関して知り得た秘密を漏らし、又は盗用してはならない。コンサルタントでなくなつた後においても、同様とする。」と定められています。違反者に対し、第85条の(2)において労働大臣は、コンサルタントが第86条の規定に違反したときは、その登録を取り消すことができるとなっています。

技術士や労働安全コンサルタントの中から、このような不祥事を絶対に出したくありません。

2009年9月24日木曜日

労働安全コンサルタントを目指す人に

労働安全コンサルタント試験(10月20日)まであと1ヶ月です。

「新しい時代の安全管理の全て」大関親著
を熟読されたでしょうか。最低3回読む必要があります。最初の1回目は堅苦しくてほとんど頭に入りません。2回目呼んだ時に、なるほど良い事が書いてあるとその部分にマーカーで印をつけます。3回目は重要と思われるところを重点的に内容を理解するようにします。労働安全コンサルタントは偏った知識では公平で説得力のある判断ができません。基礎知識と幅広い見聞が必要不可欠です。

過去問題集に頼った勉強方法や、自分の専門分野を過信した勉強方法ではまず受からないでしょう。また、常日頃から問題意識を持つことも重要です。今現場で何が問題になっているのか、世の中では何に関心が集まっているのか、それに対して自分はどう対応すればよいのか。そのような目で受験勉強する必要があります。

特に法令ではどのような問題に対して強化しようとしているのか。当然出題者はそのような意図で問題を作るはずです。したがって、過去の問題集
ではなく、今後の課題を想定した問題を意識してください。
厚生労働省が最近発表した安全統計や通達に対する分析や考えを求めておくことをすすめます。

また、衛生に関連することも目を通すことも必要です。もし、まだ準備が十分でない場合、少なくとも「新しい時代の安全管理のすべて」と「安全の指標」に目を通すことをお勧めします。

2009年9月21日月曜日

京都東寺で四国八十八カ所巡礼は一区切り

我が家のお墓が京都市下京区にあり、お墓参りの後、東寺に参拝しました。

東寺はJR京都駅八条口から南へ15分ほどのところにあり、新幹線の窓からも五重塔がよく見えます。正式名は金光明四天王教王護国寺秘密伝法院です。真言宗総本山で、御本尊は薬師如来です。


東寺は、平安遷都とともに建立された官寺です。桓武天皇の後に即位した嵯峨天皇は、唐で新しい仏教である密教を学んで帰国した弘法大師空海にこの寺を託し、日本で初めての密教寺院です。弘法大師空海は、密教の主尊である大日如来を境内の中心にすえ、広大な寺域そのものを曼荼羅として表現しています。



「身は高野、心は東寺に納めておく」という御詠歌があります。弘法大師空海は、高野山奥の院に入定になりましたが、心は、東寺にあるとうたっています。昔から、四国八十八箇所巡礼は、東寺で出発のご挨拶をして、高野山奥の院で巡礼修了のお礼をすると伝えられています。東寺にはこれまで何度も訪れていますが、この春に四国八十八ヶ所巡礼を終え、お盆休みに高野山奥の院へお礼のお参りをしたことを、再度東寺に報告に訪れました。御影堂の前は弘法大師に報告する人でいっぱいです。


御朱印は食堂(じきどう)で頂きます。お堂の中では四国八十八ヶ所の版画展が開かれていました。また、宝物館では国宝の両界曼荼羅図(伝真言院曼荼羅)の胎蔵界と金剛界が展示されていました。


なお、曼荼羅(Mandala)は仏の本質を得ることと解釈されています。真言密教において曼荼羅は、主として法会の本尊として、また聖なる空間を構成するものとして位置づけられています。(東寺のパンフレットより)

 今日は21日で、ちょうど弘法市が開かれていました。弘法大師空海は3月21日に高野山奥の院に入定になり、東寺では毎月21日に御影堂で行われる御影供にちなんで市が開かれます。「弘法市」、「弘法さん」は、京都・東寺だけでなく、大阪・四天王寺や名古屋・日泰寺も毎月21日に開かれています。


境内は骨董品や布地、食料品等で覆い尽くされていました。




東寺のシンボルの五重塔です。
東寺のパンフレットより

2009年9月19日土曜日

国際海岸クリーンアップ

毎年、アメリカの環境NGO「オーシャン・コンサーバンシー Ocean Conservancy」の呼びかけで、世界の80カ国以上と地域で、9月19日前後に、海岸の清掃や海底ゴミを回収して調べる「国際海岸クリーンアップICC ;International Coastal Cleanup」のキャンペーンが展開されています。

 オーシャン・コンサーバンシーは、人間の出す廃棄物によって犠牲となる海洋生物が近年増加しているという報告を受け、1986年に海岸ゴミを拾いながらゴミの実態を調査するクリーンアップをはじめました。何がいくつあるのか、どんな材質のものか、それがどこから来たのかなどを突き止め、結果を集計分析して海の汚染物を元から絶つための方策を企業や行政に低減しています。
 このクリーンアップ・キャンペーンはボランティア活動が主体で、海上に投棄されるゴミの撲滅を、市民の協力を得て海洋環境の改善に少しでも役立てようとする第一歩にすぎません。少しでも多くの人に関心を持ってもらえるように、地道な活動を進めています。(一部、JEANホームページより転載)

 日本では全国クリーンナップ事務局(JEAN ;Japan Envioronmental Action Network)
が中心となり、国内の多く会場でキャンペーンが予定されています。
私は、JEANが主催する神奈川県の鵠沼海岸会場(9月12日)に行ってきました。

環境に関する関連記事は、ここを参照してください

English page is as follow :http://tomstar-mount.blogspot.com/2009/09/icc-at-kugenuma-kaigan.html

  通常の海岸清掃とは異なり、海岸を清掃することはもちろんのこと、そのゴミの発生源を特定して、発生源に働きかけてゴミを減らすことを目的としています。そのため、全世界を同じ時期に同じ方法でゴミを集め、そのゴミを分類調査し、アメリカの本部にデータを集積して、ゴミの発生源に対策を取ることを働きかけています。

  清掃・調査方法は、ある決められた面積を20分かけて清掃し、集めたゴミを40分かけて分類、計測します。グループ毎に分かれてみんなでゴミをプラスチック類、タバコの吸い殻、ペットボトルなどに分類します。

今回は、約400人ぐらいの参加でした。団体や個人の参加等さまざまです。

  そのなかで、タバコのフィルターの多さに驚かされました。サーファーが沢山いましたが、みんなが海岸にタバコを投げ捨てているとは思えません。事務局の話では、市中の排水溝に投げ捨てられたタバコの吸い殻が、雨水とともに海に流れ、それが海岸に打ち上げられたそうです。JTの職員に見せたいぐらいです。このフィルターを海亀や鳥が間違って食べて、腸閉塞等を起こして死に至ることを.....

  恐ろしい注射針等も発見されました。海外から流れ着いたゴミも沢山あります。海洋ゴミは一国だけでは対応が難しく、周辺国との連携が必要です。また海とは関係のなさそうな町中の排水溝なども関係しているので、多くの人に関心を持ってもらいたいものです。

Ocean Conservacyホームページ :
http://www.oceanconservancy.org/site/PageServer?pagename=icc_home

JEANホームページ :http://www.jean.jp/common.html

ICCキャンペーンの情報は海守からも頂いています。海守ブログは、以下の通り http://blog.canpan.info/umimori/archive/412


2009年9月15日火曜日

食の安全

餃子への農薬混入に始まり、事故米の食品への転売や、汚染牛乳による食品の国内流入など、食の安全を脅かす事件が後を立ちません。つい最近、ステーキレストラン「ペッパーランチ」のO157による食中毒が発生しました。
どこもかもが何らかの形で食品の信用を疑うような行為をやっているのではないでしょうか。何を信じて良いのか分からない状態です。

成型肉とは、タンパク質等の粘着剤で肉の端材や内蔵肉などを混ぜ合わせてブロック肉のように形を成型したものや、輸入肉に和牛の脂肪を注入して味を良くして圧力を加えて成型し直したものです。O157は筋肉内部には存在せず、たとえ表面に菌がいたとしても食べるときに表面を焼き、熱で菌を殺すので、レアで肉を食べることができます。しかし、成型肉は菌が内部に混入しており内部まで熱を加える必要があります。技術が進み、一見したところ消費者には成型肉かブロック肉か見分けがつきににくくなっています。成型肉である場合ははっきりと表示と注意を促すべきです。

販売者は人を騙して儲けることばかり考えているのではないでしょか。
中国も日本もあくどい商売人のやっていることは同じです。

餃子や事故米の問題は、いつの間にか有耶無耶になってしまいました。このような土壌にしてしまった農林水産省の体質も問われなければならない。事故米事件では、農林水産省の職員が自分達の責任を回避しようと躍起になったと思われます。うやむやな返答をしているうちに、内部の倫理違反や、業務の不正処理の事実を封印してしまったに違いありません。

食の問題は、国の安全保障の問題でもあります。新しく新設された消費者庁が各省庁の既得権益の壁を打ち破り、かつ官僚の不正を正し、消費者の職の安全を護っていけるか、これからが勝負です。

2009年9月11日金曜日

「海の森」、「瀬戸内オリーブ基金」プロジェクト

昨日、東京有楽町で全国建設業災害防止大会が開かれ、安藤忠雄先生が「建設業の責任」という題目で特別公演をされました。

そのなかで、東京湾にあるゴミ投棄でできた埋立地を「海の森」にするプロッジェクと提唱されていました。安藤忠雄先生は、本音を独特の声で述べられる関西人らしい人です。関西ではアンタダさんと親しみを込めて呼ばれています。「海の森」プロジェクトも「瀬戸内オリーブ基金」と同じ趣旨で提唱されています。

昨年、直島の直島美術館(アートサイトベネッセ)で学芸員の方から解説を聞き終わって解散したとき、すぐ横の椅子にどうも見たことのあるオッサンが座っていると思ったら、アンタダさんでした。まさか本人がすぐ横にいらっしゃるとは思いもしませんでした。夕食も隣のテーブルで、何となく親しみを感じます。

「瀬戸内オリーブ基金」には、私も賛同し、ベネッセハウスにある募金箱や、ユニクロにある募金箱に多少ですが募金をしています。また、「瀬戸内オリーブ基金」が助成する緑化運動の一つでもある「男木島に日本有数の水仙郷をつくるプロジェクト」にも参加し、山の中に水仙を植えてきました。

「瀬戸内オリーブ基金」趣意書は、以下の通りです。(全文転載)

−美しいふるさとを次の世代に−

わが国最大級の産業廃棄物の不法投棄事件として注目を集めた豊島事件は、ただひたすらに「豊かな島を後世に残したい」と闘ってきた島民たちの25年にもわたる運動の末、今後は隣接する島の一つである直島に処理施設を設け、廃棄物を完全に撤去・無害化するという道筋を得ました。しかし、かつての緑あふれる豊かな島を取り戻すという産廃撤去よりも困難な新たな闘いはまだ始まったばかりです。
「豊かな海」瀬戸内海は、海上交易で文化や産業を育み、一方で一万年にわたって島々や沿岸の住民に海の幸をもたらしてきた世界でも有数な閉鎖性海域です。わが国は六千八百五十二もの島々からなっており、瀬戸内海にそのうちの一千ほどの島が点在しています。
都会では経済効率が最優先され、すでに町に緑の入り込む余地がなくなりつつある現在、瀬戸内海の島々が本来もつ、海と森との絶妙な関係や自然が共存できる環境は、都会が求める経済的豊かさとは異なる価値観を与えてくれています。
私たちはこの考えのもと、かつての緑あふれる自然の再生を目的とし、豊島及び直島から瀬戸内海周辺一帯を対象にオリーブの木をはじめとした緑化活動を行うため、内外の多くの方々に志を募ることを決意しました。

この運動は、そこで生活する人々と共に植樹し、育てつづけることによって、一人一人が環境を守り、自然と共に生きてきた人類の原点を見直す意識を促そうをするものです。そして、大きな打撃を受けた豊島をはじめとする瀬戸内海の島々を結び、次の世代へ美しいふるさとを託すことを目的としています。多くの方々にこの趣旨をご理解いただき、ご協力いただけることを心から願っています。
呼びかけ人
中坊公平
安藤忠雄

NPO法人「瀬戸内オリーブ基金」ホームページ http://www.olive-foundation.org/

「海の森」プロジェクトホームページ http://www.uminomori.metro.tokyo.jp/

次世代に瀬戸内海の緑を復活することが、我々世代の使命です。

2009年9月9日水曜日

プロフェッショナルとは?

 長年建設業を支えてきたプロの職人が大量に定年を迎え、技術を次の世代に伝承するのが課題となっています。

 そのプロの職人について、土質工学の権威である岸田隆夫博士は以下のことを業界紙で述べられています。
 プロフェッショナルは多くの知識を持っているだけでなく、それらを実際の仕事の上で活かす知恵を持ち合わせています。習得した知識や経験を、知恵のレベルまで転化して身に付けているため、初めて体験するトラブルにも即応できます。それらを転職得智(てんしきとくち)という言葉で表現されています。知識を知恵に転ずるポイントは、前向きな姿勢、思考の習慣、論理的な説明力、そして良好な人間関係など、その人の普段の生活様式にあるようです。

 安全担当者もセーフティ・エンジニアとしてのプロフェッショナル意識を持つ必要があります。当然資格や知識が必要ですが、なによりもプロフェッショナル意識を持って自己研鑽を行い指導して社会的責任を果たさなければなりません。法律や基準を守らせるだけの安全担当者では安全水準は向上しません。技術者として市民に対し公共の福祉や安全・安心を担保し、労働者のディーセント・ワークも追求していかなくてはなりません。技術者として最も重要な責務を担っていることを自覚して、次世代にプロフェッショナル意識を伝承することが当面の自己の課題です。

 技術士のプロフェッショナル宣言は、以下の通りです。
 われわれ技術士は、国家資格を有するプロフェッションにふさわしい者として、一人ひとりがここに定めた行動原則を守るとともに、社団法人日本技術士会に所属し、互いに協力して資質の保持・向上を図り、自律的な規範に従う。
 これにより、社会からの信頼を高め、産業の健全な発展ならびに人々の幸せな生活の実現のために、貢献することを宣言する。

 野球でもプロフェッショナル意識を醸成するためにスローガンを作っています。プロ野球の阪神タイガースの虎風荘の食堂には、プロフェッショナル十訓が掲示されています。
 一、プロとは仕事に命を賭ける人である。
 一、プロは不可能を可能にする人である。
 一、プロとは自分の仕事に誇りを持つ人である。
 一、プロとは先を読んで動く人である。
 一、プロとは時間より目標を中心に仕事する人である。
 一、プロとは高い目標に向かってまい進する人である。
 一、プロとは成果に責任を持つ人である。
 一、プロとは報酬が成果により決まるひとである。
 一、プロとは甘えのない人である。
 一、プロとは能力向上のために常に努力する人である。

 プロフェッショナル宣言は発表するのは容易いですが、実践するにはかなりの努力を要します。今後とも常にプロフェッショナル意識を持って行動することに努めましょう。

2009年9月5日土曜日

海の神様 馬祖

横浜には媽祖廟があります。

 媽祖は、中国沿海部、特に福建省、広東省、台湾などを中心に信仰を集める道教の女神です。媽祖は、北宋時代に実在した福建省・林氏の娘で、28歳の9月9日に終業を終え天に召された後も、赤い衣装をまとって海上を舞い、難民を救助する姿が見られたので人々が廟を建て護国救民の神様として祀るようになりました。
 媽祖は航海の安全を護る海の神としてのみならず、自然災害や疫病・戦争・盗賊から人々を護る女神として、現在でも広く信仰されています。(横濱媽祖廟の説明書より)
媽祖廟では媽祖様と、順風耳、千里眼のほかに、文昌帝君(学問の神様)、月下老人(縁結びの神様)、臨水夫人(安産の神様)、註生娘娘(子宝の神様)、福徳正神(金運招財・財産安全)の神様が祀られています
お参りをするには、中国式線香を購入し、線香を立てそれぞれの神様にお願いをします。口に出さなくて良いことになっていますが、住所、氏名、生年月日と願いことを心の中で唱えます。
多くの人が願い事を布に書いて結んでいました。
また、横浜には神戸と同じように関帝廟もあります。
横浜は観光客が多く、神戸のようにゆっくりとお参りする雰囲気にはなれません。

詳しくは、横濱媽祖廟のホームページを参照

2009年9月1日火曜日

建設業の今後は、自ら構造改革を

衆議院総選挙で民主党が勝利し、次期特別国会で政権が交代します。

この政権交代で、国政が大きく変わると思われます。その中で、景気がどうなるのか、財政はどうなるのか、建設業はどうなるのか気になるところです。民主党のマニュフェストから推測すると、今までの税金の無駄遣いを正すとさかんに主張していますが、公共事業がすべて無駄遣いなような表現をマスコミは慎んでもらいたいものです。

無駄遣いは徹底して削減することに賛成ですが、建設業は税金を浪費している悪者扱いする風潮には反対です。税金の無駄遣いを削減することにより公共事業の規模は大幅に縮小します。そして多くの建設会社が淘汰され、地方では失業者が増加します。その失業者の受け皿をしっかりと設ける政策、いわゆる雇用のセーフティーネットを充実してもらいたいものです。

民主党のマニュフェストを抜粋すると
1ムダづかい
1.現在の政策・支出を全て見直す
【政策目的】
○自民党長期政権の下で温存された族議員、霞が関の既得権益を一掃する。
○政策コスト、調達コストを引き下げる。
【具体策】
○「行政刷新会議(仮称)」で政府の全ての政策・支出を、現場調査、外部意見を踏まえて、検証する。
○実施方法・調達方法を見直し、政策コスト、調達コストを引き下げる。
○不要不急の事業、効果の乏しい事業は、政治の責任で凍結・廃止する。

28.国の出先機関、直轄事業に対する地方の負担金は廃止する
【政策目的】
○国と地方の二重行政は排し、地方にできることは地方に委ねる。
○地方が自由に使えるお金を増やし、自治体が地域のニーズに適切に応えられるようにする。
【具体策】
○国の出先機関を原則廃止する。
○道路・河川・ダム等の全ての国直轄事業における負担金制度を廃止し、地方の約1兆円の負担をなくす。それに伴う地方交付税の減額は行わない。

となっています。公共事業がさらに減少し、建設業の淘汰がまさに始まろうとしています。国土交通省も、建設業者の過剰感を解消するため、数々施策を発表しています。そのなかで、これからは国外で事業展開すべきで、国土交通省もバックアップする体制を整えていきたいとしています。

先日、国土交通省が主催する「建設業等の国際展開支援フォーラム」(座長は元三井物産の常務で現日本総研の寺島実郎氏、メンバーには高知工科大学の草柳教授他)があり、そのなかで施策が述べられています。
 わが国の重点政策が公共事業を中心とする社会基盤(ハード)の整備から、少子化対策・高齢者医療・介護(ソフト)の整備へと大きく舵を切り、日本の社会構造が大きな地殻変動を起こし始めています。戦後60年余にわたり日本の復興から発展へ多大な寄与をしてきたわが国建設業も、1990年代初頭をピーク(80兆円超)に徐々に減少に転じた国内建設投資を反映し、その勢いは漸減傾向をたどっています。特にこの数年を見るとこの傾向が一時的なものではなく(昨年度48兆円強)、まさに建設業陶汰の時代へ突入したといえます。今後は、わが国の建設会社が積極的に国際展開し、海外事業をこれまでの"従"たる分野から企業全体の"主"たる分野に転換を図る必要があるとしています。
 国土交通省のこのような発表は、今後の公共事業の縮小に対し、建設業に対し早急なる抜本的構造改革を求めています。

建設業は、民主党が政権を取ったからといってボヤクのではなく、遅かれ早かれ構造改革を行わなければ、産業として崩壊してしまいます。災害のない安全な現場で、良い品質のものを作るには、自ら構造改革をして健全性を保つ必要があります。

建設業も、今こそ改革を行うときです。