2009年7月30日木曜日

海外現場の安全パトロール

2週間かけて、シンガポール、ベトナム、インドネシアの現場パトロールに行ってきました。

国や発注者によって安全に対する考え方や意識に大きく違うことが判りました。
海外の現場へは、国内の現場と違い「ちょっと昼から現場に行こか」という具合に簡単には行けません。時間とお金がかかります。したがって国内でやっているような現場の不安全状態や法違反を探して是正指示書を残していくというのでは、費用対効果と現場の信頼も得られません。

今回は、安全パトロールを兼ねて、現地職員の安全教育と安全訓練を行いました。
海外現場の職員は国内のように安全教育の機会がなく、周りの安全水準の低さにも慣れてしまって危険感受性が低下しています。また、国内で問題になっているような現象、例えば「下請け任せの習慣」や「職員の技術力の低下」、「パソコンに頼った業務によるコミュニケーション不足」という問題がそのまま現れています。

言葉の問題もありますが、まず職員の技術力低下や危険感受性の低下をなんとかしなければなりません。パトロールをして評論家的に現場を批評して本社に報告するというケースがかつてあったようですが、現場との信頼関係も重要であることを痛感しました。現場との信頼関係があってこそ、海外現場と東京が一体になって問題に取り組めると思います。

今回は、色んなことを現場から教わりました。

0 件のコメント: