2011年6月29日水曜日

回復不可能な目の負傷


災害で負傷し、足を切断することになっても義足をつければ歩行が可能になる。歯が欠ければ入れ歯や差し歯などで機能を回復することができる。

しかし、目を負傷して失明した場合、今の医学では視力を回復することができない。
欧米の安全管理では、個人用保護具(PPE)のなかで保護めがねはヘルメットと同様に基本中の基本と指導される。

日本でも、建設現場でヘルメットを着用するのは常識となっている。しかし、保護めがねについては化学プラントや発電所、製鉄所などをを除き、あまり普及していない。

建設現場でも目を負傷するリスクが多く潜在している。
  −コンクリートの手はつり作業でノミが跳ね返り目を負傷する
  −グラインダーなどで切削加工中、切粉が目に入り負傷する
  −切断作業中の鋼材の鉄粉が目に入り失明する
  −地盤改良プラントで使用する希硫酸が目に入り負傷する
  −プラント配管の残留薬液が目に入り負傷する
  −溶融アスファルトが跳ね返り目に入り火傷する
  −釘打ち機の釘が目に刺さる
  −アーク溶接の紫外線により網膜を損傷する
  −レーザー光線が目に入り内部がやけどする

作業と危険源によっては、保護めがね、防塵ゴーグル、ファイスシェード、アーク溶接用遮光面を使い分ける必要がある。保護めがねは、ヘルメットともに重要なPPEである。

0 件のコメント: